人気ブログランキング | 話題のタグを見る

老後の暮らし方   

山の家の掃除が、なかなか終わらない。

掃除しなくては、と思うと本を読みたくなる。
雑誌のページをめくりたくなる。
老後の暮らし方_f0031420_949332.jpg

日当たりの良い読書コーナーに四冊の本を立てている。
老後の暮らし方_f0031420_9481475.jpg

左の「老後の本」2冊は、父の本棚にあったもの。父もひとりの老後を考えていたのかな?と思い、父の気持ちになって読んでみようと思い、処分せず持っていた。
右の田村セツ子さんの本は、ふあふあと年を重ねる女性とは?と思っていた時に読んだ去年の本。
右端の本は、前の恋人と別れ、これからの人生をひとりでたくましく生きていこうと「覚悟」していた時に読んだ本。
「おひとりさまの老後」
著者 上野千鶴子 発行所 株式会社 法研
老後の暮らし方_f0031420_9553779.jpg

この本を読んでいた時の私、6年位前の私は、鉄の鎧を身にまとり、かなり構えた姿勢で生きていた気がする。
もう「女」としての倖せは、ないかもの不安と「老後」の暮らしに対しての不安。

そして、今。
「女」としても「老後の暮らし」にも不安はありません。
不思議ですね。

「不安」と思えば、不安が待っているし、何とかなると思えば「道」がみえてくる。

そして、もうひとつ不思議な引き寄せがこの本にありました。
私が、必死でたくましく生きていこうと「おひとりさまの老後」を読んでいた時期には、考えもしなったこと。
この本の編集担当者、本のあとがきにも出てく弘由美子さんが、器季家のお客様なのです。

今度の、熊日新聞の美齢世代に登場されます。
熊本ご出身で、今も熊本と東京で仕事をされている60代の素敵な女性です。

上野千鶴子さんも現役で、ウーマンリブからジェンダーの研究、男女平等の社会づくりに、今も奮闘されています。

私は「女に生れて良かった」と思っています。

父は、男として生まれて来てほしかったと思っていましたが、これも運命。

時には、「明日から会社にネクタイして行こうかな?!」と思う程の不平等を感じたこともありましたが、60代を前にして、男と女の区別より、人としていかに生きるか!の方が大切に思うようになりました。

組織人ではないこともあり、営業という実力主義の世界にいたせいかもしれませんが。

そして「老後」も私にはありません。

周りから見たら老人に見えるかもしれませんが、心はいつも前向き乙女。

もう鎧も着ないし、剣を持って戦うこともありません。
いかに、楽しく自分の底ジカラを使い切るか!を考えるだけ。

せっかく人間として生まれてきたのですから、備わった力は最後まで使って、軽やかに「軽朗」に生き抜くだけです。

この四冊の本は、今は過去の遺物として、時々ページをめくっています。

by k2kikiya | 2015-12-27 10:16 | ひと

<< 迎春の準備 無力と自信 >>